レトロフリークを買ったよ

 

 


 すべてのおっさんたちにこの楽しさを伝えたい。


 前回のつづき。僕が買った今世代機はレトロフリークでした。レトロフリークをわかりやすく説明すると、押し入れにしまいこんだファミカセが居間のテレビで遊べるようになる装置です。対応機種はFC、SFC、MD、GB、GBCGBA、PCE辺り。


 我が家は実機環境がそれなりにあるんですけど、ファミコンはさすがに厳しくて。鈍器河底撈魚辺りで買ったFC互換機は使い勝手がイマイチだったので、今回レトロフリーク購入に踏み切ったわけですが。


 いやほんとこれスゲー楽しい!


 何が楽しいって、ノスタルジーと利便性のバランスがちょうどよいところ。レトロゲームを遊ぶだけならいくらでも方法がありますけど、移植版じゃなくて自分の持ってるカセットが生き返るのが楽しいつーか。


 レトロフリークは端子のコネクタがちょっと貧弱なので、カセット挿す前に綿棒と接点復活剤で掃除する必要があります*1。この時間が楽しいんですよ。カセット掃除しながら、「パケ絵はかっこいいけど中身はアレだからなーw」なんて思い出を振り返ってニヤニヤしつつ、実際遊んでみたら記憶以上に酷かったり。


 逆に『フォーメーションZ』の背景のスフィンクスが実はスゲェかわいかったとか新たな発見もあったりして。これはブラウン管で遊んでた頃にはわからなかったことです。レトロフリークって画面調整の項目がやたらと充実してるんですよね。白黒画面のGBソフトを遊ぶときに重宝します。


 そんな風にカセットに「触れて」、「遊んで」することで当時の記憶が蘇ったりするのが楽しい日々ですが、時にはトラウマえぐられたりもします。

 


 でろでろでろでろでろでろでろでろ、でん、ろん。

 

「おきのどくですが――」

「おきのどくですが――

「おきのどくですが――

 

 久しぶりに遊ぶわけですから「ぼうけんのしょ」は当然三つ全部飛びます。わかってたのに心臓止まりそうなダメージ受けますよこれ。

 

 以下現行タイトルと同じくらい遊んだゲームをふたつ。

 

FC 

 

ロードランナー

ロードランナー

 

  

 ファミコン時代のハドソンというと、キャラバンシューティングとか、『ドラえもん』、『忍者ハットリくん』なんかの版権タイトルの印象が強いですよね。んでも僕は当時から『ロードランナー*2や『バイナリィランド』みたいなパズルゲーがこっそり好きでした。

 

 あれから何十年も経ってゲームは進化したけれど、パズルというジャンルは根本的に変わってません。今の携帯機やスマホで遊ばれてる純粋なパズルゲームも、たいていはファミコン時代にも出せたようなシンプルなもの。

 

 というわけで逆もまたしかり。『ロードランナー』は今遊んでも色あせないどころか、エンディング目指して全50面夢中でクリアしました。

 

 いや別にエンディングないんですけどね。記憶の中で『ボンバーマン』のエンディングの逆バージョンがあるような気になってた。

 

 今は続編の『チャンピオンシップロードランナー』遊んでます。当時は1面すらクリアできなかったけど、ひーひー言いながらなんとか11面。まだまだどっぷり楽しめそうです。

 

 

SFC

 

ドラゴンクエスト1・2

ドラゴンクエスト1・2

 

 

 ずいぶん前にスーファミのリメイク版ドラクエIII遊んだらやたらに面白くて。Iのリメイクはどうなのかなーと遊んでみたんですが、きっちり面白かったです。まさかローラ姫以外と「ゆうべはおたのしみ」できちゃうとは。

 

 ちゃらっと数時間でクリアできるので、ファミコン神拳の袋とじを破いてたおっさんたちにはオススメです。

 

 逆にお若い人は相当手こずるんじゃないかなーと。もし詰まったら、グーグル先生じゃなくて手近なおっさんに聞いてみてくださいね。喜々として「たいようのいし」のヒントをくれるはずです。「スゲェ探しまくった!」みたいな記憶のプレイ日記つきで。

 

 まあたいていは捏造記憶ですけどね。*3

 

 

*1:試しに100本ほど読み込ませましたが、全部正常に動作しました

*2:厳密にはブローダーバンド社ですけど

*3:犯人はヤス」に近い、遊んでなくても知っている当時の常識。ゆえに自分で見つけたと記憶違いしやすい、というかしてました